発達とはそもそも協同的である

前回はどんなときに「成長したよな~」と思うか。

 

では、どんな関わりをしたら、「成長したよな~」につながるのか。

・やる気を高めてくれる

・自分についての客観的な意見を言ってくれる

・自分自身を振り返る機会を与えてくれる

・競争心を高めてくれる

・自分のよいところを伸ばしてくれる

・自分にない新たな視点を与えてくれる

ということが含まれる内省支援が一番影響が大きいらしい。

 

ほかにも項目があり、一見該当しそうなものが外れていたりする。

仕事の相談にのってくれる。

自分の目標・手本となっている。

などを含む業務支援や、

仕事の息抜きになる。

精神的な安らぎを与えてくれる。

プライベートな相談にのってくれる。

といった精神的支援も、おそらく少しは影響はあるだろうけれど、内省支援ほどものもではないらしい。

確かに「成長感」ということであれば、そうかもしれない。

すっきりしたり、ほっとしたり、悩みが解決したりするかもしれないけれど、「成長感」は少ないかもしれない。

 

そして、この業務支援・内省支援・精神的支援を支える一番の組織要因は、「ダイアローグ」つまりそこに対話があるかどうか。

当たり前ではないか、と思うかもしれないけれど、今まで自分が所属してきた組織で、それらが意図的にあったなぁという思いはあまり多くない。

とりあえず各自が成果をだせばいいじゃないか、という組織がほとんどだった気がする。

まぁかれこれ10~15年前なので、今はもう違うかもしれないけれど。

 

「人間の学習には他者が必要である」「発達とはそもそも協同的である」レフ・ヴィゴツキー