応援は選手のパフォーマンスを阻害する?!

人はなぜ集団になると怠けるのか

第5章 社会的手抜きとスポーツ

1・スポーツによる社会的手抜き

影響する要因

1・評価可能性

2・集団凝集性(集団の仲のよさ)

3・疲労

 

2・ホーム・アドバンテージ

最初に日米野球でのホーム・アドバンテージについての比較がある。

どちらもそれぞれ強める要因、弱める要因がある。

5つの観点

1・試合の重要性

レギュラー・シーズンでは日米にホーム・アドバンテージは存在する。

日本シリーズ、ワールドシリーズでは、日本ではホーム・アドバンテージはレギュラーシーズンと変わりないが、アメリカは差がある。

アメリカでは、試合の重要性の違いにより、社会的手抜きが起きやすいと考えられる。

2・移動距離

結論としては、あまり関係ない。

3・観衆要因

観客の数の多さは影響しない可能性が高く、観客の熱心さや評価を気にすることによってホームアドバンテージが起こる。

4・フランチャイズの移動

ホーム球場が変わった場合。アメリカではさほど変わらなくホームアドバンテージがあるが、日本では5年くらいしないとホームアドバンテージは出現しない。

5・ルール要因

先攻か後攻かでは、ホームアドバンテージには影響はない。

 

この日米差の原因

1・努力観の文化差

2・作戦の違い

そのほかにもプロ野球と高校野球、サッカーについて調査した結果が書かれている。

 

3・応援の効果

主観的なものと、現実の結果を照らし合わせると、そこに違いがある。

応援されるとうまくいっている気がするが、実際のデータを観察すると、むしろ悪い結果につながっている。

応援は選手のパフォーマンスを阻害する、という結果がでている。

もちろん審判にも影響を与える。

 

4・八百長

八百長についても確率論から考察されていておもしろかった。