第4回 ポジティブ・ディシプリン
第1章 ポジティブ・ディシプリンとは?
動く!話さない!
本文より:決めたことをやるメソッドのもう一つのバリエーションに
「動く!話さない!」
があります。
少し1日を振り返ってみてください。
どれくらい効果の出ない無駄な言葉を使っているか。
デパートでのおねだりをなだめたり、公園でがみがみいってしまったり、移動するときに何度も何度も説明したり・・・
こういった小さい子どもを抱える親が持っている問題は、説教を減らし、行動を増やせば、75%以上は消え去るでしょう。
コメント:言っても聞かないんだから、実行するしかないですよね。
75%も減る?!!! ジェーンさん、強気だな~ でもいろいろな経験や考えの結果なんだろうな。数値はどうであれ、それくらい変わるってことなのだろう。
本文より:「これやりなさい、あれやっちゃだめ子育て法」は、子どものやる気をそぐだけです。そして、親は有効なスキルを身につける代わりに、子どもに「言うことを聞かない子」というレッテルを貼ってしまいます。
手をとって、歩いてしまえばいいのです。
持ち上げて、ベッドに連れていけばいいのです。
怒鳴ったり、がみがみ言ったり、説教したり、お願いしたり、命令したり、脅したりするのは、尊敬の念に欠きます。
コメント:また最後に大事なことを書くけれど、ここに書かれている通り、どちらが尊敬の念に欠くかというと、やはり後者だと思う。しかもさらに悪いのは、当初の目的が後者だと達成できないということ。
本文より:もし説教を減らし、行動を増やせば、子どももその違いに気づくでしょうし、こちらも、子どもがしっかりとこちらに注目するようになるまで静かに待つことができます。
おもちゃの取り合いをしていたら、そのおもちゃを取り除けばいいのです。
何も言う必要はありません。
もし、テーブルで子どもがフォークで机をたたいていたら、一度「やめてくれる?」と聞いて、それでもやめなかったら、取り上げればいいのです。
コメント:だめなものはだめだってことですね。
本文より:言葉による子育ての一番大きな問題は、お願いしたら、だいたいが子どもは「やだ!やだ!」ということが予想されることです。
「シートベルト締めてくれる?」
「ごはんだからこっちに来てくれる?」
そういっても、だいたい決まって答えはNO。
だから、こういえばいいのです。
「シートベルトをする時間です。」
「食事の時間です。」
「木曜日はシーツをあらう日です。」
このように小さいときから関わっていけば、家族のやり方を理解していくでしょう。
すべてのことで話し合いをする必要はないのです。
コメント:お~ ここはこの場面だけを切り取って考えてしまうと、ちょっと違う解釈をしてしまうかもしれませんね。ここで忘れてはいけないのは、なんのためにそれをしているか?ということです。決して親だけが楽をしようとかそういうことではない、ということです。余計な勇気くじきをする必要がないということだと思います。また、家族という共同体のなかで暮らしていくには、やらなければいけない課題があるということなのだと思います。
本文より:もう一つのコツは、子どもに何かをお願いするときは、ちゃんと子供の目をみて、注意をこちらに向けてからすることです。
子どもの顔が見えない部屋の向こうから、子どもにお願いするよりも、子どもの目の前まで行って、目を見てちゃんというほうが、結局は素早くいろいろな課題を解決できるというものです。
コメント:この辺りが「毅然と」ということになる内容でした。もちろん普段の会話のなかで、子どもへ良さを伝えたり、楽しいおしゃべりの時間を取っていたりする、ということは大前提だと思います。それなしでこれをやってしまうと信頼関係はできないかもしれませんね。でも、たとえそうだったとしても、怒鳴ったり、がみがみ言ったり、説教したり、お願いしたり、命令したり、脅したりするよりは、毅然と冷静に行動するほうが、尊敬の念を欠かないということだと思います。さっさとこういういことは終わらせて、楽しいことに時間を使いましょうってことかな。
次回は・・・フォロースルー法
一尾塾 アクティブ・ラーニングコース(小1~小6対象)保護者向け体験&説明会ウィーク!
◆日程:2月18日(土)~2月25日(土)の一週間、毎日2回、保護者向けの体験&説明会を行います。
午前の部:10:00~11:30 午後の部:13:00~14:30(午前の部、午後の部、内容は同じです。)
◆定員:各日程4名
◆場所:瀬戸市苗場町(お申込みいただいた方に詳細をご案内します。)
◆申込方法
・電話:090-9898-2285(一尾 月~土 9:00~22:00)
・メール:ichiojuku@lake.ocn.ne.jpにメールで、件名に一尾塾AL説明会希望としていただき、お名前、連絡先電話番号、ご希望の日にちと時間帯をご記入して送信してください。
一尾塾 2017年度 募集状況
→http://www.ichiojuku.com/?p=4326
今後の講座日程
2017年2月11日(土) 10:00~11:30 新中1向け 中学生の勉強のやり方講座
2017年3月1日(水) 10:00~11:30 母親講座 小1~小6の心の移り変わり
2017年3月9日(木) 10:00~11:30 アドラー心理学 エルム勇気づけ勉強会
【残席3!】2017年3月5日(日)12日(日) 10:00~19:00 アクティブ・ブレイン・セミナー ベーシックコース
直接お電話、メールでのお申込みも受け付けています。
090-9898-2285(月~土 10:00~21:00)
ichiojuku@lake.ocn.ne.jp
ご不明な点などがございましたら、いつでもご連絡ください。