「ツクルスクールは土日はやらないんですか?」という質問をいただいたときがあります。
「やりません。」
今の学校教育とは違う教育をしようと思ったら、最低限毎日やることが必要だと私は思ってやっています。
それくらい「学校思想、学校文化」は根強いです。
大人になってからも、ずっと根付いているくらいです。
放課後や土日ちょっとやったくらいでは、変化は生まれないと私は判断しました。
既存の学校が悪いとかそういう話ではないんです。
ただ、単純に現実として、無理がでてきています。
ここを打破するためには、まったく違ったものと協力することが大事なんじゃないかな、ということなんです。(相乗効果)
ただ、協力するときに、お互いの枠組みが対等かつ自立できていないと相乗効果は生まれないと思っています。
だから、中途半端に土日とか放課後だけとかでは、今の現状を打破できるだけの力は生まれないと思っています。
そういった理由で、毎日やることに意味があるのだと思っています。