あさひ教育円卓会議

今日の午前中は、自主学校 瀬戸ツクルスクールの学校説明会

午後は、尾張旭市で開催された「あさひ教育円卓会議」に参加。

学校説明会を終えた後に、すき家で牛丼を食べ、「あさひ教育円卓会議」の行われるスカイワードあさひへ。

 尾張旭市といえば、私が中学生時代を過ごした場所。

スカイワードあさひでも、いくつか思い出があったりする。

懐かしさとともに、会場へ。

といっても、スカイワードあさひの中に入ったのは今回が初めて(笑)中学生のころはその周りで、まぁいろいろと(笑)

会場にはこの会の主催である「しみんシップnet」の舩坂さんが、「一尾さん、一番に申込みだったから一番前に座ってね。」となかなかのこじつけで案内(笑)


会場に入ると、知った顔がちらほら。いや、結構いました(笑)

そこから、最初は尾張旭市長からのあいさつ。教育委員長からのあいさつが続き、杉浦真理(すぎうらしんり)先生へ。

杉浦先生の著書は、「主権者を育てる模擬投票」「シティズンシップ教育のすすめ」

今回の参加は、自分の中学時代の地元だったこと。舩坂さんの応援をするため。ということで参加したので、18歳の選挙権についてはあまり興味はありませんでした。

それでも、本質的なところはやはりいっしょで、いかに自分たちが当事者意識をもって様々なことに取り組むか、という点。

杉浦先生の話を聞きながら、いろいろなことを考えたり、調べたりしました。

 

若者が当事者意識をもって取り組み、自分が影響力があるということを思うということは、すでに既得権益などを得ている大人からしたら、結構不都合なことも多いだろうなぁ・・・とか。

小中学生、特に小学生には、まずは、身の回りで起きる出来事に対して、自分は影響を与えることができるのだという経験をさせることが大事なんだろうなぁ・・・あ、これはクラス会議がとっても最適!

そもそも今の議院内閣制ってどうなの?

議員の在り方ってどうなの?(そんなことを思いながらスマホで北欧を調べたら、デンマークでは、議員は定年退職の年齢になったら後輩に道を譲るのが慣例らしい。だから60歳以上の議員は2パーセント程度。これって結構大事な気がする。)

市民が選挙権を持ったとしても、その先のビジョンが従来のものとかわらなければ、なんら変わらないのでは?自分たちの「幸せの文化」とはなんなのか、ということを再定義する必要があるのでは?それと合わせて、労働観の変化も必要なのでは?

自主学校瀬戸ツクルスクールは、直接的に市民と学校をつなげることができるよな、とか。

そんなことを考えながら話を聞いていました。

 

その後、4つのテーマに分かれてワークを行いました。

1・模擬投票を実施したい!

2・行政・市議会を10代にひらくためには?

3・福祉の町づくりを10代にひらくためには?

4・地域参画のイベントをひらくためには?

それぞれやりたいテーマのテーブルに移動。

私は、「行政・市議会を10代にひらくためには?」

1年間の準備期間で実行可能なことを考えました。

最初は個人思考で案を2~4個。

次に自分の考えを1分で発表。

その後、グループとしてどういう案にするかを決定。

今回はだれかの案ではなくて、みんなの案を統合しての案。


私の出した案は、

「市議会モニタリング」 市議会にちょっとした仕掛けを施して、子どもだちとそれをモニタリング(テレビ番組のモニタリング的な)。少しでも多くの子どもにまずは目を向けてもらうということから、といった施策。

「10代議案」どんな内容でもよいので、実際にその議決されたことが実行されるような案件を1つ用意しておく。ゲーム慣れしている子どもも結構いるので、ある意味リアリティを与えたいなぁという視点で。

「役割交代」 議員と中学生あるいは高校生が役割を1日~1週間交代する。議員は学校に登校し授業を受ける。学生は市役所に出社的な。

「100人ブレスト」質より量作戦。ブレストした用紙を市役所やHPに貼っておく、というような。

それとみなさんの意見をいろいろと合わせて案をひとつ考えました。

その後、4つのお題に対して、それぞれから1班ずつ発表。

特に面白かったのは、4の案で「まちでまるごとインターンシップ祭り」かな。

1~3日間市内にあるすべての会社で子どもたちのインターンシップを受け入れる。というようなもの。

子どもたちがどこでもいいから自分で行って働くって面白いな~と。

 

ここでいったん休憩。

その後、柴田朋子さんから「キミチャレ」のお話。

そろそろ21世紀型の学びをしませんか。もう大人が答えを示す教育は終わったんです。

ひたすら首を縦に振るのみ(笑)すっかり柴田朋子ではなく、キミチャレ朋子


いつも10分くらいなので、2時間くらい話す場がほしいそうです。ぜひだれかよろしくお願いします!(笑)

 

次に、毛受さんからのいろいろなお話。

そう、いろいろ。アクティブラーニングからインターンからシティズンシップ。毛受さんの頭にあるいろいろを熱く語ってくれました。

 

そして、そのままパネルディスカッションへ。

杉浦先生、柴田さん、毛受さん、舩坂さんが壇上へ。

会場からの質問。

私からも質問させていただきました。

「投票率を上げるのはいいが、その先にある「幸せのカタチ」がいったいなんなのか?ということを考えることが必要だと思う。そして、これからの幸せのカタチを作っていくうえで、特に男性の労働観の変化は大切だと思うけれど、「がまんして働いて、それで給料をもらうんだ」的な労働観を変化させるためには何をしたらいいと思いますか。」

ざっくりと各パネラーの答え。

杉浦先生「自分自身が輝くこと。育児休暇は気づきをえるよい機会では?」

柴田さん「夫婦でお互いにバランスをとること。男性だけががんばるというような片輪走行ではなく、両輪で。夫はATMではありません。(会場から笑い!)」

これは今考えると、女性がしっかりと働き、輝くことということにつながるかな。確かに現実として、男性が女性に年収を抜かれた時点で夫婦関係が破たんするという話を耳にすることがある。それくらい男性にはインパクトがあるのかもしれない。

毛受さん「子どもと話すこと」そして、この後の懇親会で毛受さんの奥さんから「社会見学!子どもから仕事についてのインタビュー、あるいはインターンシップでインターンシップ生と関わることで、改めて働くということに向き合ってもらうこと。」と。確かに大人に言われるとなかなか受け付けないかもしれないけれど、子どもからの問いかけで「なんのためにはたらいているですか?」と聞かれたら、ちょっと考えるかも。

舩坂さん「休むという期間を設けること」

たしかにはたらき出したらすっぱしり続ける感じはあるもんね。強制的にそういう期間を持つことはありなのかもしれないな。

ということで、ほかのいくつかの質問に答えて終了!

 

最後に各グループで今日の振り返り。

12373247_927687897266885_5431869461712716499_n

そして、懇親会へ。

懇親会では、地元尾張旭のバリワールの出張レストラン。

カレー、ナン、うまし!

そして、ハンドベルの演奏。

素敵!

さらに、瀬戸市の歌姫(年上だけど(笑))chinami姫の熱唱。

すてきなクリスマスミニライブでした!

ということで、終了!

 

いや~舩坂さんがんばったな~というのが一番の感想。

短距離なみに駆け抜けたんじゃないかな~

すごいパワーだわ。

そして、懇親会の締めでも柴田朋子さんがいっていたけれど、

「これがスタート!」

これからが楽しみです!